モンテッソーリ教育

Help me to do it myself.
「自分でできるように 手伝ってください」
 
montessoriイタリアの女医・教育者のマリア・モンテッソーリ(1870-1952)が提唱し、実践した子ども中心の教育法です。
彼女が、ローマのサン・ロレンツォに開設した保育施設は、「こどもの家」と名付けられ、3~6歳の子どもの教育が行われました。彼女の考え方は、「子どもは本来、自分の中に成長していこうとする生命力(生きる力)をもっていて、適切な時期に、適切な環境が与えられれば自分で自分を成長させる。」というものです。日常生活のささいなことでも「ひとりで できるようになりたい」と強く思っているので、大人はそれを援助することが大切と述べています。

また、モンテッソーリが何よりも大切にしたことは、「こどもをよく観察する」ことでした。子どもの発達をよく観察すると、成長過程においてある能力を獲得するために、感受性が特に敏感に働く時期があることに気付き、この時期を「敏感期」と名付けました。敏感期には、同じことを何度も繰り返しながら、自分自身の課題に納得するまで取り組む姿が見られます。

このような子どもの活動をモンテッソーリ教育では、「お仕事」と呼びます。そして、子どもの発達を助けるために使う教材を「教具」と言います。
モンテッソリーは、「大人の仕事が生産的労働であるならば、子どもの仕事は人間を形成すること」と述べています。

大人から見ると、子どもの行動やこだわりは謎だらけ。でも、それらを子どもの心の奥底からからあふれ出てくる、願望や憧れの情熱としてとらえる、モンテッソーリの子どもの見方やサポートのしかたを知れば、子どもに寄り添った楽しい子育てができそうですね。
自分でできた経験を大切にし、選ぶ力・考える力・やり遂げる力が育つモンテッ ソーリ教育に、今また世界の注目が集まっています。